7月に実施した進研模試の個表が郵送されてきたので、一人ずつ面談しながら返却をしました。特に高1生は、高校生になって初めての全国模試。期待以上に点数がとれていた科目もあれば、そうでない科目も。今回の全国平均は、英語が30.7点、数学33.7点、国語が41.2点ということなので、その平均を下回ってしまった科目については、答案を見ながら個別に確認していきました。
特に数学は、計算ミスなのか、もともと理解が不十分だったのかが重要なので、面談の場で解いてみてもらい、どこがネックになっているかを確認してみると、中3範囲でつまづきがあったり、理解はしているものの演習不足だったりが判明。中3の秀英テキストのやり直しと、映像学習後にその単元の計算練習をするように伝えました。大学受験では、正確に速く計算することも考える時間を捻出するためにとても重要です。
今年度の進研模試は、高1はあと2回、高2は3回、高3は3回。高3は9月上旬、高1・2は11月上旬ですので、次回に向けて日々の学習をしっかり進めてほしいと思います。そして、高3生は共通テストまで5ヶ月を切ったので、共通テストと2次試験のバランスを取りながら問題演習に取り組み、来年の春、合格の扉をこじ開けてほしいです。
* * * * *
当校では、一週間無料体験の他、個別相談や入学説明会も、随時実施しています。学習アドバイス含めて、ご説明させていただきますので、お気軽にお申し込みください。お待ちしております!